プロフィール

かぼちゃ太郎
兵庫県生まれ、神奈川県育ち。大学時代はインドネシアで半年間仕事→神奈川県関西の行ったり来たり→埼玉定住生活→タイでの無職生活へ

世界遺産好きの、マイナー旅行家。読書家。ライターなどなど。色んなことやっています。
これまでの人生のほとんどを神奈川で過ごしていましたが、世界遺産が好きすぎて、「世界遺産に囲まれる生活をしたい」と思い、大学は京都に飛んで行ってしまいました。

これまで

 大学時代は、日々京都の町を散策しながら、和食レストランチェーン、洋食のおしゃれなレストラン、紅葉で有名な永観堂等でバイト代をためて世界十数カ国へ旅行しました(お金が足りずかぼちゃパパとかぼちゃママにたくさんヘルプしてもらいました笑 この場をお借りして感謝申し上げます。笑)
 4回生の後半には、インドネシアの西スマトラ州ブキティンギというところに半年間住んで「日本語パートナーズ」として現地の高校の日本語教師のアシスタントとして働いていました。ブキティンギは世界でも珍しく野生のラフレシアが見られるところで私は当時世界最大個体のラフレシアをたまたま見ることができました(笑)ラッキー!!!

 

 現在は社会人となり、何か始めよう!と思い立ったのがブログというものを通じての旅行、インドネシアでの生活を発信することでした。(その他、日記がてらインドネシア語や見た映画、読んだ本の感想文、美術関連の記事を書いていこうと思います笑)

 現在は社会人となってから2年が経とうとしていますが、2年間あまり変化がなくずーっと同じような、一方でどこか心の中に霧が立ち込めるような感じがしていました。

 仕事ではワクチンセンターへ出向となり、普段関わることのない年代、様々な環境の方々とお話をする機会があり、日本は「広い」と感じました。これまでは世界にしか目を向けていませんでしたが、日本の更なる「深み」を知りました。社会人3年目となる2022年は世界だけではなく日本についてもより関心を持ち続けて学びたいと思います。

 働く旅行会社ではまだ世の中がこのような状態で先行きが見通せず、ぐらつきを感じます。それも影響して霧が立ち込める感じがしているのでしょうか。

今のかぼちゃ太郎(2023年8月更新)

 会社員ブロガーのような形でこれまで発信し続けてきましたが、現在は無職に!

 無能でクビになったと思われても仕方ないですが、今年2月にオニオン花子さんと結婚し、そして、そのオニオン花子さんはタイで大学の教員になったので、旅行会社に勤めていた私はバンコクなら今の会社のままで駐在員のようなかっこいい肩書で同行できたのですが、、、今私が住んでいるのはタイ北部の都市チェンマイ!コムローイ(ラプンツェルのあのシーンのモチーフになったと言われている祭り)が有名なタイ第2の都市です。

 さすがの大手でも支店などはなく。。。結婚して遠距離なんて考えられない!となり私は退職し、妻についてタイまで来てしまいました。

 今は社会人3年間で貯めた貯金だけで生活しています。「なんとかなるやろ」精神でタイでの情報をアップしていきたいと思います。


かっこいいブログは書けませんが、「かぼちゃ太郎」目線で等身大の発信をしていこうと思いますのでよろしくお願いいたします!!!!

なぜ「かぼちゃ太郎」?
 もちろん本名はかぼちゃ太郎ではありません(笑)かぼちゃ太郎は私が小学2年生ごろに遊びの中で作ったキャラクターでかぼちゃファミリーではとても人気です(笑)ブログ開設する際に名前何にしようかなぁと考えていたらふいに思いついたのでこれにしました。画力はそのときから変わらず、このざまです(笑)その辺はお手柔らかにお願いします!

好きなこと・趣味→マニアックな旅、ドライブ、読書、映画鑑賞、美術鑑賞、Banksy
資格→国内旅行業務取扱管理者、総合旅行業務取扱管理者、フランス語検定準2級、世界遺産検定2級(1級勉強中!!!!)、FP3級、普通運転免許
★記事のテーマ→旅行、インドネシア関連、映画、読書法、本、美術等の雑記スタイル

 

タイトルとURLをコピーしました