エッセイ

エッセイ

【わが家のアップデート日記Vol.3】田舎にポツンと外国人一家。その場合、親のエゴですべて親の責任。それホンマに言ってる?

今日仕事から帰宅し、家のリビングのテレビでは、「世界ふしぎ発見!(TBS系列)」がついていた。今回は逆説旅行と題して、日本の中で世界旅行をしようという題材であった。
エッセイ

【読書家あるある/本好きテクニック】本好きの本屋における喜びと失望と葛藤と、その結果について

本好きなら共感!?本屋にいるときの喜びと葛藤とその結果とは?そしてみんなにぜひ使ってもらいたい
エッセイ

【わが家のアップデート日記Vol.2】「テレビでコロナ情報少ないな」というとオリンピックを批判する悪者だと扱われるわが家。

感動の東京オリンピックが終了するも、その期間中に日本社会は大変なことに。テレビの役割とは何でしょうか。それをテーマにしたわが家のアップデートの記録・第2弾。
エッセイ

【かぼちゃ読書日記】岸政彦・柴崎友香『大阪』 「それはここにある。それはどこにもない」

「大阪を出た」柴崎友香さん、「大阪に来た」岸政彦さんの二人が、懐かしの大阪、新しい大阪、昔からある大阪について語る。「それはここにある。それはどこにもない。」が頭になかで響き渡る本書。ぼちぼち読書日記です。
エッセイ

【わが家のアップデート日記】はじめます。

昨今、「価値観のアップデート」が叫ばれる時代となった。男性優位・ルッキズム・マイノリティーへの差別。コロナ禍・オリンピックをきっかけに日本社会に深く根差した「時代錯誤な」現実が表に姿を現し始めた。その動きはわが家でも起こる。アップデートが必要な時だ。
エッセイ

【エッセイ一日の栞】お部屋の片づけ

今回はある日の祖父母の家での片付けについて。人間、お金に目がくらんだらいいことないですね。いい学びでした。ゆかりのある川崎と宝塚についてちょこっと語っていますのでそちらもぜひ。
エッセイ

【日本夜景100選】徳島の夜景を一望 眉山に行ってきた!

日本夜景100選にも選ばれる、徳島市内の夜景を一望できる眉山をレポート!アニメファンの聖地・徳島の夜景をぜひ楽しんでください!
エッセイ

【海外日本語教育】インドネシアで気づいた「求めすぎていた」日本語

日本語パートナーズとして派遣されていた経験をもとにインドネシアの日本語教育について紹介します。海外日本語教育に興味のある方はぜひ!
エッセイ

【エッセイ一日の栞】 もう少し感謝を伝えたかった

エッセイ「一日の栞」の今回のテーマは「感謝」。感謝の仕方って難しいですよね。
エッセイ

【エッセイ一日の栞】インドネシアで過ごした平日午後

エッセイ、一日の栞。今回はインドネシアの平日午後の生活をふと思い出したので書いてみました。日本語パートナーズ参加予定の方ぜひ参考に。